Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
数的処理は専門学校で講義を受けてしっかり復習してからスー過去を解くのが王道だと思います。それで安定して7割近く取れるようになりました
資料解釈で無勉強でも楽勝に解けるのに、数的推理は難しい問題多い… 判断推理は見当すらつかない。
こんばんは!いつも拝見しています。喉の調子が戻り始めてる様で何よりです。
いつもご覧いただきありがとうございます!喉をやられると長引くので辛いですよね…受験生の皆さんも年末年始は体調管理をしっかりとして欲しいです!
いつも拝見させて頂いておりますが、本当に参考になります!
嬉しいコメントありがとうございます!
こんばんは!政令市上級まで約半年です。今年合格できずにまた12月から勉強を始めております。3か月は文章、数的処理の参考書(解法の玉手箱)を2〜3週して、残りの3か月は継続して数的等をやりつつ知識科目をしようと思っています!なにかアドバイス等あれば頂きたいです。よろしくお願いします。
そのスケジュールで特に問題は感じません。実行あるのみ
いつもお世話になっております。毎回貴重な情報を発信していただきありがとうございます。私は今社会人として働きながら独学で来年度の公務員試験に向けて勉強をしている者です。 数的処理(他の科目にも通ずる)の勉強法についての質問なのですが、今現在、その日勉強した範囲を翌日またペンを動かして解いて、それが終わったら新しい問題を解いて、というような勉強をしています。ですがこの勉強法だと他の科目にも手を付けなければならない+働きながら勉強している関係上進みが遅く、今のペースだと参考書を一周するのもかなり時間がかかりそうです。 そこで質問なのですが、①日々の復習は目を通す程度で済ませて、章毎にガッツリ手を動かして復習し、ひとまず参考書を一周する②今のペースでゆっくり進めていくのどれが公務員試験の勉強法として一般的には正しいと言えるでしょうか。また、この他にイイアイデアがあれば教えていただけると幸いです。ご多忙とは存じますが、お時間許す時にでもご回答よろしくお願い致します。
こんにちは!社会人の方は各々に合わせた計画が命だと考えているので、とにかく目標を見失わずに勉強を続けることが大切です。「本試験の問題が戦略通りに解けること」を目標に置くと、戦略を立てるために試験の全体像を早く知ることが大切です。そうなると、2周目以降の勉強の角度を上げるために1周目の勉強をサラッとこなし、あえて復習の粒度は粗くしても良いのかなと思います。2周目以降の効率を上げていくためのポイントとして・暗記すべきは隙間時間か直前期に回す工夫をする・教材の一元化を心がけて、短い時間で総ざらいが出来るようにしていくこのような感じでしょうか。
公務員試験エクシア出版 ご回答ありがとうございます。なるほど。目標を見失わずに勉強を続ける。シンプルだけど一番難しいことですね。社会人ということで収入も安定し、諦めようと思えばいつでも諦められる状況での勉強なので、このお言葉を肝に銘じて頑張ります!ありがとうございました!
判断推理やってみましたが、数的推理よりもはるかに出来が悪くて不安です。解法がそもそも思い浮かばなくて、解説をすぐにみてしまいます
コメントありがとうございます。初めはそれでよいと思いますよ!与えられた条件を整理する方法は基本的には表などにまとめることなので、解法を見た後で手を動かすことがとても重要です。解説を読んで頭では解法が分かったと思っても、その場で手を動かして実際に解いてみてください。いずれパターンもコツもつかめます。逃げられない科目なので、それまでは辛抱です!
ご相談です😭判断推理、解説と自分の解き方を照らし合わせてもだいたい一致しているのですが、答えを導くまでに時間がかかってしまいます。たくさん問題に当たっていくと解くスピードも上がっていくのでしょうか?
たくさん解いていけばスピードは上がっていきます!2~3周目は時間を意識して解くようにしていけばよいと思いますよ!
@@公務員試験エクシア出版みん ありがとうございます!!頑張ります!!
畑中の数的処理bestを使っていますが、解説を読んでも分かりません。解説を読んでも分からない場合は、どうすればよいですか⁉️
こんにちは!ご自身に合う参考書で勉強するのが良いと思います。参考になるかもしれない動画をご紹介しておきますね!第136回「参考書の選び方」minkou.net/%e5%ad%a6%e7%94%9f%e5%8f%97%e9%a8%93%e7%94%9f%e5%90%91%e3%81%91/%e3%80%90%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%ae%9f%e5%8a%9b%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%8b%ef%bc%81%e3%80%91%e5%8f%82%e8%80%83%e6%9b%b8%e3%81%ae%e9%81%b8
@@公務員試験エクシア出版みん アドバイスありがとうございました。
こんにちは!私は大卒程度公務員試験受験予定の者です。数的推理勉強法について質問があります。大卒用参考書を難しいと感じたので、8月頃から始まる公務員試験講座までに問題の雰囲気や解法の流れが分かればいいかなと思い、今は高卒用参考書を使用しています。まず高卒用から始めるという方法は危険でしょうか?また、教養科目において、高卒と大卒の違いは単に難易度によるものでしょうか?
初級から始める方はたくさんいらっしゃいますよ!全く問題ないです。概ね難易度の問題と考えて頂いて良いと思います!最後は過去問でも良いので、大卒向けの問題に触れましょう!
いつも拝見してます毎日数的処理を解き続けて、最近ようやく数的推理、判断推理、空間把握は解けるようになってきました。このチャンネルがなかったら毎日やれなかったと思います。ありがとうございます。資料解釈を今は重点的に潰してます!
こんにちは!嬉しいコメントありがとうございます。資料解釈は確実に正解が導けるので、コスパは良いですよ!そのペースで頑張ってください!
数的処理は中学受験経験者だと無対策でほぼOKだと感じました。公務員試験対策本より中学受験参考書の方が分かりやすい書籍が多い印象です。
突然ですが、質問をさせていただきたいです。ご使用されてた?数的処理に関わりそうな中学受験参考書はなんですか?
@@youtube-moomin 僕自身沢山テキストを見ているわけではないので、本屋さんの中学受験参考書コーナーで手に取っていただくのが良いとおもいますが、俗に言う網羅系テキストで良いと思います。書店で買えるか分からないですが、S塾やN塾、W塾、Y塾、Z等のテキストなら問題ないと思います。網羅系テキストなら、公務員試験に出る特殊算(鶴亀、流水、旅人、通過等)や場合の数、確率、仕事算、ニュートン算、N進法、数列、推理等、大体全部載ってます。(僕自身は中学受験経験者で且つ大手中学受験塾で算数講師をしていたので、数的処理の勉強は一切していませんでしたが、国総と裁判所の数的処理は満点でした。)
数的処理楽しいよね試験終わったけど時々暇な時に解いてる
良かったぁ…自分の考え方がほとんど同じで良かったと思います。自分は数学がとても苦手だったので畑中さんのキソキソ55と言う本をやってから現在は解き方を学ぶ参考書をやって過去問を取り組もうと思ってたので安心しました…過去問を解き始めてわからないものがある場合などは、その前に使った参考書などを使って問題を解いてもよいのでしょうか?
もちろんです。わからないところをうやむやにするのはNG。
別の動画で国家一般の試験の数的は難しいと仰っていましたが、国家一般試験でも畑中敦子先生のザベストプラスだけで足りますか?スー過去は解説が少しおざなりなのでザベストを仕上げてからやろうと思っていたのですが、正直どうすれば良いか分かりません。
コメントありがとうございます。ザベストプラスと過去問を活用していただければ十分に足ります!そのあとに問題数をこなして幅を広げたければスー過去、という順番で問題ないかと思います!
@@公務員試験エクシア出版みん 返信ありがとうございます。ということは、国家一般試験に受かるにはザベストプラスだけやってればいいと言う訳ではないと考えた方が良いんですよね?私は国家一般に受かれば他は全落ちしても良いと考えています。正直時間にも限りがあるのでもしスー過去やるなら、国家一般での頻出度が高い星2つと3つを集中的に責める事も考えています。(スー過去には国家一般に関する傾向が詳細に載っていますので)どうかアドバイスをお願いします。
@いさじ兄さん 仰っている趣旨からすると、目的意識の問題かと思います。解説が丁寧なザベストを使って、しっかりと理解の網を張りたいところですが、過去問を見ておかないとレベル感を意識できないので過去問を見ます。その段階で、スー過去(解説がたんぱくだと感じるのであればということですが)で問題をたくさん解いても、知識が網からこぼれることになるからです。国家一般に受かるにはザベストだけで良いかどうか、と聞かれてしまうと、学習の進捗や他科目の得点戦略による、としか言えないです。上記の目的を踏まえて勉強の戦略を立ててみてくださいね!
@@公務員試験エクシア出版みん ありがとうございます!一先ずザベストに集中します。
@@公務員試験エクシア出版みん すいません、追加で質問させてください。ザベストプラスと過去問といいますが、後者の過去問というのは、ザベストプラスに載ってる過去問の事ですか?追加でということなのでしょうか?
こんばんは。いつも参考にさせていただいております。私は今大学3年生で11月から勉強を開始しました。数的推理は一通りの問題をこなしたのですが、どうにも私は旅人算や流水算などの速さの問題が苦手です。しかし、苦手な科目を重点的に潰そうとすると他の科目がおろそかにならないかという心配もあります。この場合、苦手な科目を確実にできるようにした方がいいのでしょうか、それとも満遍なく問題を解けるようにするべきなのでしょうか?
現場で解けそうかどうかを意識しましょう。捨てるのも勇気です。
算数、数学の入試問題を作っている側からすると公務員試験の数的推理の問題文は、少しクセがありますねなので、案外理系の人は勘違いすることがあると思いますね私も解いていて数問ですが、この表現は入試問題ではしないなぁってものがありました
興味深い情報ありがとうございます。ご指摘の表現のクセに加えて、解までの過程が問われない試験なので、変に方程式とかで解法が浮かんでしまう人の方が苦戦する場合もあると言えるかと思います。
公務員試験エクシア出版 5択であることや答えしか必要ではないことを利用しないといけませんね
仰る通りですね!
配点のコスパを考えて数的処理と専門科目に絞って対策していますが自然科学人文科学はいつ対策始めたら良いのかわかりません_:(´ཀ`」 ∠):
こんにちは!お悩み、とっても良く分かります!両科目についての回も配信しますので、お楽しみに!また、スケジュールについて話している回が参考になればと思うのでご紹介しますね!第43回「勉強スケジュール」ruclips.net/video/c2VsI2f9Ulg/видео.html
いつも拝見させていただき、大変参考にしております。ありがとうございます。最近やっと文章理解に着手したのですが、現代文の復習の仕方がいまいち分からず、手応えのないまま問題を解き続けています。現代文のみならず古典などの勉強方法も是非教えて頂きたいです!
コメントありがとうございます!古典については出題の有無が自治体によるので詳しく扱っていなかったと思いますが、文章理解の対策についても24日にお送りする予定です!
畑中さんの数的推理の参考書とQMの様な参考書、問題が同じのものがたくさんあるのですが、どのように問題を噛み砕けば良いですか?😵やっぱり、解法の暗記ですか?😱
追加なのですが英語が全くできないのですが英文の問題解くに関して、今から出来る事ありますか?やはり単語を覚えるのみですか?単語覚える時間があれば数的等、他科目した方が良いのでしょうか、、、、
数的処理の対策については、動画の中で同様の趣旨のことを述べています!また、文章理解の対策も24日に配信予定ですので、お楽しみに!
公務員試験エクシア出版 さん文章理解について確認いたしました!国家一般職に関しても過去問メインで単語覚えればよいですか?(_ _)
いつも拝聴しています。数的処理は時間をかければ解けるのですが、最初は解法を身につけるためにゆっくり解いても大丈夫でしょうか?それとも、この時期から時間を意識して取り組むべきでしょうか?
まずは理解から。その後時間を意識してください。段階を追って。
資料解釈についての質問で、肢が5個のうち、例えば2つ目の肢を計算した時点で答えが出た場合は、時間短縮のために他の肢を計算しなくてもいいですか?全ての肢を計算した方が確実なのは分かるのですが、模試で教養を解くときはいつも時間が足りていないので、時間短縮のためにすべきなのかなぁと思っています。(問題集でこのやり方をした時の正答率は8割くらいです)
コメントありがとうございます。それで正答率8割なら、残りの選択肢の計算を見直しの優先事項とするのが一番効率が良いかもしれませんね!
公務員予備校の合格率が知りたいです
それは予備校さんに聞いてください。すいません。
数的処理は畑中先生の書籍にずいぶんとお世話になっております。最初はスー過去でやっていましたが、初学者は解説が詳しく書かれている書籍で勉強した方が、良いと感じました。いろいろ書籍を探しましたが、畑中先生の書籍が良いと感じ、数的処理はそれで勉強させていただいています。ところで寺本先生に伺いたいのですが、私は来年社会人1年目で公務員試験を受けますが、面接試験はどうしても平日になってしまいます。県庁の採用試験なので、7月くらいになります。もし、面接試験で休むを取りたいときに職場にはどう伝えればよいでしょうか?できれば、職場には公務員試験を受けることは知られたくありません。
こんにちは、書籍のご利用ありがとうございます!職場への伝え方については、残念ながら有益な情報はありません。職場に相談できる人がいればベストですが、基本的には何とかして休むしかない、という感じです。ただ、アドバイスができるとすれば、最終合格までの日程の中で休むことになりそうな回数と一回当たりの連続の日数をしっかりと調べることは必須だと思います。3か月にわたって、1日、2日、1日の休みが必要、という場合は2日の休みを取るために他の単日の休みの取り方を考える必要があるためです。
いつも有意義な情報ありがとうございます。学内講座で使っているテキストで、主要科目のインプットは一通り終わって、現在は演習段階に入っています。そこで質問なのですが、演習ではスーパー過去問ゼミ一冊を何周もするのと、他の問題週を買うのとではどちらが良いでしょうか?(専門科目の法律系・学系・経済)受験先は、地方上級と国家一般を考えています。よろしくお願いいたします。
こんにちは!スーパー過去問ゼミがレベル的には地方上級、国家一般に十分なので、何周もできるならそれでも良いですが、分量が問題になってくるかなと思います。他の科目を圧迫するほどの分量になってしまわないよう、2回正解できた問題は直前期まで解かない、など、分量を削減する工夫をしてみてください!それが難しい場合、もしくはインプットが必要な場合は別の教材を買っても良いです!
モヤモヤがすっきりしました!ありがとうございます!
こんにちは、模試の結果がE判定で偏差値39だったのですが本気でやれば来年の公務員試験に受かる可能性は見えてきますか?
これから伸びしろがありますね。可能性は大ありです。
寺本康之 ご返信ありがとうございます!励みになります!
数的処理は専門学校で講義を受けてしっかり復習してからスー過去を解くのが王道だと思います。それで安定して7割近く取れるようになりました
資料解釈で無勉強でも楽勝に解けるのに、数的推理は難しい問題多い… 判断推理は見当すらつかない。
こんばんは!
いつも拝見しています。
喉の調子が戻り始めてる様で何よりです。
いつもご覧いただきありがとうございます!
喉をやられると長引くので辛いですよね…
受験生の皆さんも年末年始は体調管理をしっかりとして欲しいです!
いつも拝見させて頂いておりますが、本当に参考になります!
嬉しいコメントありがとうございます!
こんばんは!
政令市上級まで約半年です。
今年合格できずにまた12月から勉強を始めております。
3か月は文章、数的処理の参考書(解法の玉手箱)を2〜3週して、残りの3か月は継続して数的等をやりつつ知識科目をしようと思っています!
なにかアドバイス等あれば頂きたいです。よろしくお願いします。
そのスケジュールで特に問題は感じません。実行あるのみ
いつもお世話になっております。毎回貴重な情報を発信していただきありがとうございます。私は今社会人として働きながら独学で来年度の公務員試験に向けて勉強をしている者です。
数的処理(他の科目にも通ずる)の勉強法についての質問なのですが、今現在、その日勉強した範囲を翌日またペンを動かして解いて、それが終わったら新しい問題を解いて、というような勉強をしています。ですがこの勉強法だと他の科目にも手を付けなければならない+働きながら勉強している関係上進みが遅く、今のペースだと参考書を一周するのもかなり時間がかかりそうです。
そこで質問なのですが、①日々の復習は目を通す程度で済ませて、章毎にガッツリ手を動かして復習し、ひとまず参考書を一周する②今のペースでゆっくり進めていく
のどれが公務員試験の勉強法として一般的には正しいと言えるでしょうか。また、この他にイイアイデアがあれば教えていただけると幸いです。ご多忙とは存じますが、お時間許す時にでもご回答よろしくお願い致します。
こんにちは!
社会人の方は各々に合わせた計画が命だと考えているので、とにかく目標を見失わずに勉強を続けることが大切です。
「本試験の問題が戦略通りに解けること」を目標に置くと、戦略を立てるために試験の全体像を早く知ることが大切です。
そうなると、2周目以降の勉強の角度を上げるために1周目の勉強をサラッとこなし、あえて復習の粒度は粗くしても良いのかなと思います。2周目以降の効率を上げていくためのポイントとして
・暗記すべきは隙間時間か直前期に回す工夫をする
・教材の一元化を心がけて、短い時間で総ざらいが出来るようにしていく
このような感じでしょうか。
公務員試験エクシア出版
ご回答ありがとうございます。なるほど。目標を見失わずに勉強を続ける。シンプルだけど一番難しいことですね。
社会人ということで収入も安定し、諦めようと思えばいつでも諦められる状況での勉強なので、このお言葉を肝に銘じて頑張ります!ありがとうございました!
判断推理やってみましたが、数的推理よりもはるかに出来が悪くて不安です。解法がそもそも思い浮かばなくて、解説をすぐにみてしまいます
コメントありがとうございます。
初めはそれでよいと思いますよ!
与えられた条件を整理する方法は基本的には表などにまとめることなので、解法を見た後で手を動かすことがとても重要です。
解説を読んで頭では解法が分かったと思っても、その場で手を動かして実際に解いてみてください。
いずれパターンもコツもつかめます。逃げられない科目なので、それまでは辛抱です!
ご相談です😭判断推理、解説と自分の解き方を照らし合わせてもだいたい一致しているのですが、答えを導くまでに時間がかかってしまいます。
たくさん問題に当たっていくと解くスピードも上がっていくのでしょうか?
たくさん解いていけばスピードは上がっていきます!
2~3周目は時間を意識して解くようにしていけばよいと思いますよ!
@@公務員試験エクシア出版みん ありがとうございます!!頑張ります!!
畑中の数的処理bestを使っていますが、解説を読んでも分かりません。
解説を読んでも分からない場合は、どうすればよいですか⁉️
こんにちは!
ご自身に合う参考書で勉強するのが良いと思います。
参考になるかもしれない動画をご紹介しておきますね!
第136回「参考書の選び方」
minkou.net/%e5%ad%a6%e7%94%9f%e5%8f%97%e9%a8%93%e7%94%9f%e5%90%91%e3%81%91/%e3%80%90%e5%90%88%e6%a0%bc%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%ae%9f%e5%8a%9b%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%8b%ef%bc%81%e3%80%91%e5%8f%82%e8%80%83%e6%9b%b8%e3%81%ae%e9%81%b8
@@公務員試験エクシア出版みん
アドバイスありがとうございました。
こんにちは!
私は大卒程度公務員試験受験予定の者です。数的推理勉強法について質問があります。
大卒用参考書を難しいと感じたので、8月頃から始まる公務員試験講座までに問題の雰囲気や解法の流れが分かればいいかなと思い、今は高卒用参考書を使用しています。
まず高卒用から始めるという方法は危険でしょうか?
また、教養科目において、高卒と大卒の違いは単に難易度によるものでしょうか?
初級から始める方はたくさんいらっしゃいますよ!
全く問題ないです。
概ね難易度の問題と考えて頂いて良いと思います!
最後は過去問でも良いので、大卒向けの問題に触れましょう!
いつも拝見してます
毎日数的処理を解き続けて、最近ようやく数的推理、判断推理、空間把握は解けるようになってきました。このチャンネルがなかったら毎日やれなかったと思います。ありがとうございます。資料解釈を今は重点的に潰してます!
こんにちは!嬉しいコメントありがとうございます。
資料解釈は確実に正解が導けるので、コスパは良いですよ!
そのペースで頑張ってください!
数的処理は中学受験経験者だと無対策でほぼOKだと感じました。
公務員試験対策本より中学受験参考書の方が分かりやすい書籍が多い印象です。
突然ですが、質問をさせていただきたいです。
ご使用されてた?
数的処理に関わりそうな中学受験参考書はなんですか?
@@youtube-moomin 僕自身沢山テキストを見ているわけではないので、本屋さんの中学受験参考書コーナーで手に取っていただくのが良いとおもいますが、俗に言う網羅系テキストで良いと思います。書店で買えるか分からないですが、S塾やN塾、W塾、Y塾、Z等のテキストなら問題ないと思います。
網羅系テキストなら、公務員試験に出る特殊算(鶴亀、流水、旅人、通過等)や場合の数、確率、仕事算、ニュートン算、N進法、数列、推理等、大体全部載ってます。
(僕自身は中学受験経験者で且つ大手中学受験塾で算数講師をしていたので、数的処理の勉強は一切していませんでしたが、国総と裁判所の数的処理は満点でした。)
数的処理楽しいよね
試験終わったけど時々暇な時に解いてる
良かったぁ…自分の考え方がほとんど同じで良かったと思います。自分は数学がとても苦手だったので畑中さんのキソキソ55と言う本をやってから現在は解き方を学ぶ参考書をやって過去問を取り組もうと思ってたので安心しました…過去問を解き始めてわからないものがある場合などは、その前に使った参考書などを使って問題を解いてもよいのでしょうか?
もちろんです。わからないところをうやむやにするのはNG。
別の動画で国家一般の試験の数的は難しいと仰っていましたが、国家一般試験でも畑中敦子先生のザベストプラスだけで足りますか?
スー過去は解説が少しおざなりなのでザベストを仕上げてからやろうと思っていたのですが、正直どうすれば良いか分かりません。
コメントありがとうございます。
ザベストプラスと過去問を活用していただければ十分に足ります!
そのあとに問題数をこなして幅を広げたければスー過去、という順番で問題ないかと思います!
@@公務員試験エクシア出版みん 返信ありがとうございます。
ということは、国家一般試験に受かるにはザベストプラスだけやってればいいと言う訳ではないと考えた方が良いんですよね?
私は国家一般に受かれば他は全落ちしても良いと考えています。
正直時間にも限りがあるのでもしスー過去やるなら、国家一般での頻出度が高い星2つと3つを集中的に責める事も考えています。(スー過去には国家一般に関する傾向が詳細に載っていますので)
どうかアドバイスをお願いします。
@いさじ兄さん 仰っている趣旨からすると、目的意識の問題かと思います。
解説が丁寧なザベストを使って、しっかりと理解の網を張りたいところですが、過去問を見ておかないとレベル感を意識できないので過去問を見ます。
その段階で、スー過去(解説がたんぱくだと感じるのであればということですが)で問題をたくさん解いても、知識が網からこぼれることになるからです。
国家一般に受かるにはザベストだけで良いかどうか、と聞かれてしまうと、学習の進捗や他科目の得点戦略による、としか言えないです。上記の目的を踏まえて勉強の戦略を立ててみてくださいね!
@@公務員試験エクシア出版みん ありがとうございます!
一先ずザベストに集中します。
@@公務員試験エクシア出版みん すいません、追加で質問させてください。
ザベストプラスと過去問といいますが、後者の過去問というのは、ザベストプラスに載ってる過去問の事ですか?追加でということなのでしょうか?
こんばんは。いつも参考にさせていただいております。
私は今大学3年生で11月から勉強を開始しました。数的推理は一通りの問題をこなしたのですが、どうにも私は旅人算や流水算などの速さの問題が苦手です。しかし、苦手な科目を重点的に潰そうとすると他の科目がおろそかにならないかという心配もあります。この場合、苦手な科目を確実にできるようにした方がいいのでしょうか、それとも満遍なく問題を解けるようにするべきなのでしょうか?
現場で解けそうかどうかを意識しましょう。捨てるのも勇気です。
算数、数学の入試問題を作っている側からすると公務員試験の数的推理の問題文は、少しクセがありますね
なので、案外理系の人は勘違いすることがあると思いますね
私も解いていて数問ですが、この表現は入試問題ではしないなぁってものがありました
興味深い情報ありがとうございます。
ご指摘の表現のクセに加えて、解までの過程が問われない試験なので、変に方程式とかで解法が浮かんでしまう人の方が苦戦する場合もあると言えるかと思います。
公務員試験エクシア出版 5択であることや答えしか必要ではないことを利用しないといけませんね
仰る通りですね!
配点のコスパを考えて数的処理と専門科目に絞って対策していますが自然科学人文科学はいつ対策始めたら良いのかわかりません_:(´ཀ`」 ∠):
こんにちは!お悩み、とっても良く分かります!
両科目についての回も配信しますので、お楽しみに!
また、スケジュールについて話している回が参考になればと思うのでご紹介しますね!
第43回「勉強スケジュール」
ruclips.net/video/c2VsI2f9Ulg/видео.html
いつも拝見させていただき、大変参考にしております。ありがとうございます。
最近やっと文章理解に着手したのですが、現代文の復習の仕方がいまいち分からず、手応えのないまま問題を解き続けています。
現代文のみならず古典などの勉強方法も是非教えて頂きたいです!
コメントありがとうございます!
古典については出題の有無が自治体によるので詳しく扱っていなかったと思いますが、文章理解の対策についても24日にお送りする予定です!
畑中さんの数的推理の参考書と
QMの様な参考書、問題が同じのものがたくさんあるのですが、どのように問題を噛み砕けば良いですか?😵
やっぱり、解法の暗記ですか?😱
追加なのですが英語が全くできないのですが
英文の問題解くに関して、今から出来る事ありますか?
やはり単語を覚えるのみですか?
単語覚える時間があれば
数的等、他科目した方が良いのでしょうか、、、、
数的処理の対策については、動画の中で同様の趣旨のことを述べています!
また、文章理解の対策も24日に配信予定ですので、お楽しみに!
公務員試験エクシア出版 さん
文章理解について確認いたしました!
国家一般職に関しても過去問メインで単語覚えればよいですか?(_ _)
いつも拝聴しています。
数的処理は時間をかければ解けるのですが、最初は解法を身につけるためにゆっくり解いても大丈夫でしょうか?
それとも、この時期から時間を意識して取り組むべきでしょうか?
まずは理解から。その後時間を意識してください。段階を追って。
資料解釈についての質問で、肢が5個のうち、例えば2つ目の肢を計算した時点で答えが出た場合は、時間短縮のために他の肢を計算しなくてもいいですか?全ての肢を計算した方が確実なのは分かるのですが、模試で教養を解くときはいつも時間が足りていないので、時間短縮のためにすべきなのかなぁと思っています。(問題集でこのやり方をした時の正答率は8割くらいです)
コメントありがとうございます。
それで正答率8割なら、残りの選択肢の計算を見直しの優先事項とするのが一番効率が良いかもしれませんね!
公務員予備校の合格率が知りたいです
それは予備校さんに聞いてください。すいません。
数的処理は畑中先生の書籍にずいぶんとお世話になっております。
最初はスー過去でやっていましたが、初学者は解説が詳しく書かれている書籍で勉強した方が、良いと感じました。
いろいろ書籍を探しましたが、畑中先生の書籍が良いと感じ、数的処理はそれで勉強させていただいています。
ところで寺本先生に伺いたいのですが、私は来年社会人1年目で公務員試験を受けますが、
面接試験はどうしても平日になってしまいます。県庁の採用試験なので、7月くらいになります。
もし、面接試験で休むを取りたいときに職場にはどう伝えればよいでしょうか?
できれば、職場には公務員試験を受けることは知られたくありません。
こんにちは、書籍のご利用ありがとうございます!
職場への伝え方については、残念ながら有益な情報はありません。
職場に相談できる人がいればベストですが、基本的には何とかして休むしかない、という感じです。
ただ、アドバイスができるとすれば、最終合格までの日程の中で休むことになりそうな回数と一回当たりの連続の日数をしっかりと調べることは必須だと思います。
3か月にわたって、1日、2日、1日の休みが必要、という場合は2日の休みを取るために他の単日の休みの取り方を考える必要があるためです。
いつも有意義な情報ありがとうございます。
学内講座で使っているテキストで、主要科目のインプットは一通り終わって、現在は演習段階に入っています。そこで質問なのですが、演習ではスーパー過去問ゼミ一冊を何周もするのと、他の問題週を買うのとではどちらが良いでしょうか?(専門科目の法律系・学系・経済)
受験先は、地方上級と国家一般を考えています。
よろしくお願いいたします。
こんにちは!
スーパー過去問ゼミがレベル的には地方上級、国家一般に十分なので、何周もできるならそれでも良いですが、分量が問題になってくるかなと思います。
他の科目を圧迫するほどの分量になってしまわないよう、2回正解できた問題は直前期まで解かない、など、分量を削減する工夫をしてみてください!
それが難しい場合、もしくはインプットが必要な場合は別の教材を買っても良いです!
モヤモヤがすっきりしました!ありがとうございます!
こんにちは、模試の結果がE判定で偏差値39だったのですが本気でやれば来年の公務員試験に受かる可能性は見えてきますか?
これから伸びしろがありますね。可能性は大ありです。
寺本康之 ご返信ありがとうございます!
励みになります!